お肌に負担をかけないベースメイク♪

こんにちは!あかにゃんです。

 

早速ですが…皆さんは週に何日メイクをしていますか?

お仕事や学校で外出する回数が多い方は週に5,6日程度が平均だと思います。私も平日は基本的に外出するので、メイクは欠かさずしています。

 

メイクの基本であるベースメイクはお休みの日でもしているという方もいらっしゃると思います。しかし…そんなベースメイクがお肌に負担を与えお肌トラブルの原因になることがあります。そこで今回は「お肌に負担をかけないベースメイク」のお話です♪

f:id:akanamatsu:20180204185758j:plain

 

ベースメイクはその日のお肌の状態に大きく左右されます。お肌の状態が良いほど綺麗に仕上がります。しかし長時間のメイクや、肌荒れなどで敏感になっている場合にはお肌に負担となるケースもあります。

そのようなケースからベースメイクを避けている方も多いですが、ベースメイクには紫外線や外気からお肌を守る効果があるので、ベースメイクをせずに外出をするとよりお肌を傷つけてしまう恐れがあります。

『じゃあどうしたらいいの!?』と悩まれる方のために“ベースメイクの選ぶポイント”をご紹介します♪

 

≪ポイント≫ベースメイクのお化粧品を選ぶ時は、自分のお肌のタイプにあったものを見つける事がもっとも重要です!お肌トラブルごとにポイントをご説明します。

 

・ニキビが気になる人は…

ニキビは毛穴に油分が詰まって炎症を起こしている状態です。そのためクリームやリキッドタイプのものではなく、比較的油分の少ないパウダータイプのものを使用するとニキビの発生を抑えられる可能性があります。

また、商品を見るときは「オイルフリー」「ノンコメドジェニック化粧品」と書かれているものをチェックしみるのもいいかもしれません!ノンコメドジェニック化粧品とはニキビに効果的な成分が含まれた化粧品のことを言います。ニキビが気になる人にはおすすめしたい商品です!

 

・乾燥肌・敏感肌が気になる人は…

乾燥肌・敏感肌の時はお肌に刺激を与えないように心がけます。ニキビの場合とは反対に、クリームやリキッドタイプの化粧品を選び、指でやさしく伸ばして使います。

パウダータイプを使う場合にはスポンジではなくお肌あたりの良いパフを使うとこすりすぎずにのせることができます。使用したパフはこまめにお手入れをするようにしましょう!

 

f:id:akanamatsu:20180130201248j:plain


お肌に負担をかけないベースメイクをする場合に大切なのは「お肌が荒れない化粧品を選ぶこと」です。お肌が荒れない化粧品とは「落としやすい化粧品」です。

お化粧を落とすために行うクレンジングはお肌に多くの負担を与えることが分かっています。落ちづらいお化粧を落とすためにはより洗浄力の高いクレンジングを使う必要があるため、お肌を傷つけることにつながります。

ですので、クレンジングがあまり必要のない商品を選ぶこともポイントになります。

 

自分を綺麗にするためのメイクでお肌が荒れてしまったり、メイクのノリが悪くなってしまうと、1日が憂鬱な気分になることがあります。

使用するメイク道具を一つずつ見直して、今まで以上に綺麗なお肌を手に入れましょう!

f:id:akanamatsu:20180207181022j:plain

 

私たちのサイトLeiBeが2月14日にOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

ふくらはぎもみもみ習慣で、ダイエット効果!第二の心臓ふくはらぎとは?

 こんにちは!あーちゃんです(*´﹀`*)

 

 まだまだコートが手放せない2月・・

冷え性対策してるけど、一度冷えちゃうとなかなか温まらない!

ダイエットしてるのに体重が増えていく・・

仕事の疲れがとれない・・

こんな症状がある方は、もしかするとふくらはぎに原因があるかもしれません!

 

f:id:asu0505:20180220131331j:plain

 

第二の心臓と言われる『ふくらはぎ』

ふくらはぎは体全体の健康と大きく関わりがあります。

 

二足歩行の人間は重力により下半身に血がたまりやすいため、血液を心臓に戻すポンプの役割をしてくれる機能が必要となります。ふくらはぎは強力なポンプの機能で血液やリンパ液を押し出して全身へと循環させてくれています

ふくらはぎの働きのより、血流がよくなり体が温まります。

しかし血流が悪いと血液が冷え、その血液が全身にまわり臓器も冷やしてしまいます。

そうすると、代謝もダウンし、健康面や肌のくすみやニキビなど、肌荒れの原因にも影響を及ぼします。

f:id:asu0505:20180220131909j:plain

 

理想のふくらはぎって?

自分のふくらはぎをチェック!

ふくらはぎが体の健康や美容と密接な関わりがあるのはわかったけど、

私のふくらはぎの状態っていいの?っと思った人も多いはず。

まずは自分のふくらはぎがどんな状態がチェックしてみましょう。

 

①触ると温かい

手のひらより冷たくない・体温と同じくらいならOK

②しこりがなく、柔らかい

③細いしメリハリもしっかりある

④押されても痛くない

⑤柔らかく弾力があり、力を入れると硬くなる

理想のふくらはぎに当てはまらない人は、意識的にふくらはぎをマッサージしたり改善を心がけることが必要です。

 

f:id:asu0505:20180220132204j:plain

 

代謝UP!目指せ理想のふくらはぎ!

☆マッサージ

(ふくらはぎ裏側)

1.あぐらをかき、片足を立てます。

2.ふくらはぎの裏を親指以外の4本の指でふくらはぎの筋をつかむ

3.足首から太ももまで引き上げる。

4.反対も同様に

 

(ふくらはぎ外側・内側)

1.あぐらをかき、片足を立てる。

2.手をグーにして、第二関節を少し前に出す。

3.外側のふくらはぎにあて、足首から太ももまでひきあげる。

4.左右内側も同じようにおこなう。

 

☆温める

(お風呂に入って温める)

ふくはらぎを温めると深層部の血流が温まるためおすすめです。

ふくらはぎは温まるために時間がかかるためのぼせやすい人は足湯にして5分程度温めるといいかもしれません。

 

春になると、スカートを着る機会も多くなるはず。

新生活が始まる春から、

みんなが二度見してしまうすらっと足を目指して頑張りましょう!

f:id:asu0505:20180220132812j:plain

 

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

チョコレートの驚きの美容効果!

 こんにちは!あかにゃんです。

 

 昨日はバレンタインデイでしたね!

皆さんは何か作られましたか?

私はお菓子を手作りしたが、慣れない作業ばかりで終始バタバタでした(;´∀`)

 

今回はバレンタインデーにちなんで「チョコレートの美容効果」のお話です♪

f:id:akanamatsu:20180215234512j:plain

 

チョコレートは“高カロリーでお肌に悪いイメージ”があるため、ダイエット中やお肌をきれいにしたい時には避けている方が多いと思います。

しかし…最近ではチョコレートの成分は美肌や健康にとても効果があるといわれています。

 

チョコレートに多く含まれる「カカオポリフェノール」は「動脈硬化」の予防や体内で酸素が酸化することで発生し、体に害を与える「活性酸素」を退治する抗酸化作用などの効果があります。抗酸化作用はお肌のくすみやしわ・たるみ・乾燥の原因となる活性酸素を減らす働きがあるため、お肌のエイジングケアとして期待できます。

また、カカオポリフェノールには血行促進、保湿、お肌の炎症を抑えキメを整えるなどお肌に嬉しい効果がたくさんあります♪

 

このようにチョコレートは体とお肌にとても良い食べ物ではありますが、食べすぎや体に悪い成分が多く含まれているチョコレートを食べると逆効果になってしまう可能性があるようです(>_<)

 

f:id:akanamatsu:20180215235104j:plain

 

そこで今回は「効果的なチョコレートの選び方と食べ方のコツ」をご紹介します!

≪選ぶ時のポイント≫

・成分にカカオが多く乳製品が少ないものを選ぶ

→カカオの量が多いチョコレートの方が「カカオポリフェノール」の含まれる量が多いと言われています。また、乳製品が多く含まれていると高カロリーになるので避けて選ぶと良いでしょう。

・添加物が少ないものを選ぶ

→これは他の食品を選ぶ際にもチェックされる方が多いポイントだと思います。チョコレートには安定剤や色素、増粘剤などの添加物が入っていることがあります。添加物が一切入っていないものを向つけるのは難しいので、なるべく少ないものを選ぶように意識すると良いでしょう。

≪食べる時のポイント≫

・1日板チョコの3分の2程度に抑える

→いくら効果があるとはいえ、食べすぎには注意が必要です。1日に板チョコ1枚は問題がないとされていますが、カロリーから考えると3分の2程度に抑えると良いと思います。

・活動前や集中力を高めたいときに食べる

→チョコレートは脳の活性化を助ける働きがあるので、朝や仕事、勉強の合間に食べると良いとされています。

・少量を少しずつ食べる

→チョコレートの成分が体内で活動できる時間は2時間程度と言われています。2時間おきに少量を食べると持続的にチョコレートの効果が見込めます。また、3時は1日の中で最も脂肪を吸収しやすい時間なので、少しチョコレートを食べておくと空腹感が満たさるため、ダイエットにもなります♪

 

チョコレートは悪いイメージが定着しているお菓子の1つではありますが、調べてみると体やお肌に嬉しい効果がたくさんありました!

摂取量や種類に気をつけることで、おいしいチョコレートを食べながらお肌のケアをできることはとても嬉しいですよね(^^♪

f:id:akanamatsu:20180131202256p:plain


食べ物は体の一部になるものです。

この機会に、普段自分がよく食べる物や好きな食べ物の成分を調べてみるのも良いかもしれません。

体にいい食べ物を取り入れて、健康で美しいお肌を目指しましょう!

f:id:akanamatsu:20180201140349j:plain

 

 

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

パーツごとのケアで効果UP!?『顔のパーツごとの保湿方法』

こんにちは!あかにゃんです。

 

これまでこのブログでは、お肌の乾燥対策として「保湿ケア」「湿度を上げる」などの方法をいくつかご紹介させて頂きました。

 

その中で皆さんが乾燥対策をしようとした時に、一番効果が実感しやすい方法はやはり「化粧品を使用する保湿ケア」ではないでしょうか?

“乾燥肌用の化粧水”などもドラックストアなどで手軽に手に取ることができるので、最も馴染みがある方法でもあると思います。

 

そこで今回はいつもの保湿ケアの効果をアップさせるために役に立つ

「顔のパーツごとの保湿方法」のお話です♪

 

f:id:akanamatsu:20180131200918j:plain

 

顔の中でも特にケアしたい部分は目元、口元、Tゾーン、頬の4つです。それぞれのパーツは皮膚の厚みや皮脂の出る量などが異なるので、すべてを同じ保湿方法でカバーしきるのは難しいと言われています。

 

各パーツに合った正しいスキンケを行うことでよりお肌にうるおいが増し、今の時期もつらい乾燥に悩まされずに、快適に過ごすことができるかもしれません。

 

それでは目元から「パーツごとの保湿方法」をそれぞれご紹介します!

 

・目元

 →目元は皮膚が薄く、皮脂が少ないため顔の中でも特に乾燥しやすい部分です。目元が乾燥すると、シワやたるみが目立ってしまうので、注意しましょう!

対策方法:保湿しながら、肌の保水力も高めてかつ、皮脂を補う効果のあるセラミドなどが配合された化粧品を使うと良いです。皮膚が薄いので、化粧品を使用する際にはこすりすぎないように意識してお肌を傷つけないようにしましょう

・口元

 →口元は目元と同様に皮脂が少ない箇所です。飲食を繰り返すうちに口元が汚れ、お肌が刺激されるので乾燥します。

対策方法:口元を洗う時にこすりすぎたり洗いすぎたりせずに「優しく洗浄」をすることがケアのコツです。また乾燥してカサカサしている時はリップクリームやリップ専用のパック、美容液を使いましょう♪

・Tゾーン

 →Tゾーンは脂っぽいイメージなので、保湿ケアを怠ってしまっている方も多いかと思いますが、乾燥して水分が蒸発しているために皮脂が多く分泌され、脂っぽくなっていることもあるので、Tゾーンでも保湿は重要です。

対策方法:クレンジングやピーリングは必要以上に皮脂を洗い流してしまう可能性があるので、乾燥している時はなるべく使用しないようにすると良いでしょう。

洗顔後すぐに化粧水や乳液でお肌を保湿すると乾燥を防くことができます!

・頬

 →頬は乾燥すると特にカサカサが目立つ場所です。また、乾燥によってバリア機能が低下するのでニキビやたるみなどのお肌トラブルを引き起こします

対策方法:洗顔やクレンジングの見直しをしましょう。自分のお肌に合った優しいものを使うことでお肌を傷つけず、乾燥肌を素早く治すことが可能になります! 

また頬の場合は、目元の対策方法でもご紹介したセラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分が多く配合されている化粧品を使うのもオススメです(´▽`*)

 

f:id:akanamatsu:20180209222050j:plain

 

乾燥肌や敏感肌、その他のお肌トラブルなどで傷ついたお肌を回復させるには保湿が最も効果的です。

たくさんの化粧品に触れ、その中から自分のお肌に合った化粧品を見つけることは、乾燥肌を防ぎ、美肌になるための方法になります。

 

私は美肌になるためには「どれだけ自分のお肌に時間をかけられたか」が重要だと思っています。

将来のお肌のことも考えながら一つ一つのケアをしていきましょう。

 

f:id:akanamatsu:20180201140416j:plain

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

『頭皮の乾燥』を改善して美しいお肌へ

 こんにちは!あかにゃんです。

f:id:akanamatsu:20180208152158j:plain
 

早速ですが…今の時期に皆さんが注意して乾燥対策を行っているのはどこですか?

多くの方は“お肌”とお答えになるのはないでしょうか。

 

冬になるとお肌のケアに力が入りますが、他にも

美肌を目指すためには、お肌とともに注意するべき箇所があります。

それは…「頭皮」です!!

 

そこで今回は『頭皮の乾燥の改善方法』のお話です♪

 

【頭皮は顔と一枚のお肌で繋がっているから頭皮のケアも必要】というお話はよく耳にすると思います。

実際には頭皮に比べるとお肌の方が露出しているため、水分が逃げやすく、多くのケアが必要になります。同じお肌で繋がっていると言っても、生え際を境にしてお肌と頭皮では性質や構造が変わるので、ケアもそれぞれに適した方法に変える必要があります

 

頭皮やお肌にとって特に重要なのは「皮脂」という油分の分泌物です。

皮脂は保湿効果があり、頭皮とお肌の皮脂分泌量は比例すると考えられています。

皮脂の分泌量が過剰または過少である場合には頭皮のフケやかゆみ、ニキビや血行不良によるくすみ、乾燥、たるみなどのお肌トラブルを引き起こす原因になります。

 

これらのことから…

お肌の乾燥は、頭皮の乾燥をケアすることで改善する可能性があると言えます

 

f:id:akanamatsu:20180207181022j:plain

 

それでは次に、そんな重要な役割を持つ「頭皮」が乾燥する原因とその対策方法を4つご紹介します!

 

1.紫外線

→紫外線によって皮脂が減少するため、乾燥します。また、バリア機能が低下し皮膚が傷つきやすくなります。

*対策:頭皮用の日焼け止めや日傘などを使用して紫外線を防ぎます

また、乾燥している時には、ブラッシングはほこりをとる程度にし、頭皮を傷つけないようにしましょう!

 

2.間違った洗髪方法・洗浄力の強いシャンプーの使用 

→間違った洗髪や洗浄力の強いシャンプーを使うことで、必要以上に皮脂を洗い流してしまい、乾燥につながります。

*対策:洗髪は一日1回か2回を目安に40℃くらいのぬるま湯で優しくマッサージをするように行うと効果的です。

また、洗髪の際には皮脂と保湿のバランスを保つことができる「アミノ酸系のシャンプー」を使うことをオススメします(^^♪

 

3.冷暖房の使用

→冬はエアコンなどを使用することで室内の空気も乾燥しているため、お肌だけでなく頭皮にも注意が必要です。

*対策:エアコンの風が直接当たらないように工夫し、加湿器や濡れタオルなどで湿度を上げるように心がけましょう。

湿度は50~60%を保つようにするといいと思います!

 

4.頭皮の栄養不足

→頭皮の乾燥には食生活や生活環境が関係していると言われています。

*対策タンパク質、ビタミン、亜鉛などのミネラルが不足していると乾燥しやすいようです。

これらの栄養素を意識しながら、バランスの取れた食事ができるといいですね♪

 

 

今の時期に頭皮のフケやかゆみが気になる方はたくさんいらっしゃると思います。

私もこれまで様々な種類のシャンプーや頭皮用のローションを使ったり、先ほどご紹介した洗髪方法なども試した経験があります。今でも「他にいい方法はないか」と日々自分の皮膚やお肌の調子を見ながら、模索しています!

 

今はフケやかゆみが気にならない方も自分に合った治療法を見つけておくと、いざなってしまった時にすぐに対処できるので、治りやすくなると思います。

 

f:id:akanamatsu:20180208152902j:plain

 

今回は「頭皮の乾燥がお肌にどのような影響を与えるのか」というお話をさせていただきました。頭皮とお肌は親密な関係なので、頭皮を健康な状態に保つことが、美肌への近道になるかもしれません。

ぜひ皆さんもこの機会に自分の「頭皮」のケアをして、美しいお肌を手に入れましょう! 

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

生理前に不調を感じる人は95%!生理前に起きる肌トラブルの原因と改善法とは。

こんにちは、あーちゃんです!

生理前になると肌が敏感になっていつものスキンケアが合わなくなったり、ニキビ・クマに悩む・・。こんな経験ありませんか?

私もやっと肌の調子が良くなってきたな!と思った矢先に、生理前になると

いつも以上の乾燥で肌がカサカサに・・

そして鏡を見るとニキビが・・

なんてことがよくあります。

f:id:asu0505:20180207164005j:plain

 

ほとんどの女性が感じている!

生理前に不調を感じる人は97%。

この時期の肌トラブルの原因は?

 

生理前に不調を感じる人のうち「肌荒れ」、「むくみ」、「ニキビ」、「化粧のりが悪い」のうちいずれか1つ以上の美容トラブルを選択した人の割合は65%にのぼりました。

半数以上もの人が生理前に何らかの美容トラブルに悩まされていることが分かりました。

ドコモ・ヘルスケア調べ2016年10月31日(月)~11月14日(月)

 

お肌の不調をもたらす「黄体ホルモン」

 

黄体ホルモンとは、排卵後、黄体が形成されてから次の月経の直前まで分泌される、女性特有のホルモン女性の肌と密接な関わりをもっています。

黄体ホルモンは皮脂分泌を増やす働きがあり、その結果、肌ニキビ・シミが出来やすいなどのお肌トラブルをお起こし、むくみやイライラなどの体の不調も引き起こすホルモンです。

 

 

f:id:asu0505:20180207164712j:plain

 

生理の肌のお手入れ方法と注意点!

 

生理の時、いつものお手入れだと肌あれ起こしちゃう!って経験ありませんか?

それは女性ホルモンが関係しているので、この時期は当たり前。

しっかり、理解していれば、もう心配する必要はありません!

 

①積極的なお手入れは控えて。

生理前のお肌は普段よりもお肌が敏感になる傾向があるので、

アンチエイジング効果などのケアは控えた方がベスト。生理が近くなったら、敏感肌用の刺激の低い化粧品に変えたりその時期に使用する専用のスキンケアアイテムを準備しておくと良いかも。

 

②保湿を十分に行う。

生理中はホルモンの分泌量が減り、乾燥によって肌のバリア機能が低下しやすいです。バリア機能が低下すると、肌がひりひりしたり・肌荒れの原因にもなります。

保湿重視を目的としたスキンケアに変えるなど、いつもよりも優しいケアを行いましょう。

 

③しっかりと洗顔をする

黄体ホルモンの影響で皮脂分泌が増えるため、生理前にニキビが出来る人も多いと思います。

この時期には洗顔で肌を清潔に保つことが大事。肌トラブルの原因になる汚れや皮脂をしっかりと落としましょう。


④いつもよりもしっかりUVケアをする。

黄体ホルモンは紫外線感受性を高めるため生理期間・妊娠・ピル服用しているときは日焼けをしやすくなります。日焼けは肌の老化を確実に進行させて、シミやシワをつくる原因になる、「美容の敵」です!

この時期は、いつものUVケアよりも念入りにケアする必要があります。

 

 

 

f:id:asu0505:20180207164730j:plain

 

生理の仕組みを理解して、体の状態を把握することでお肌に必要なケアがおのずと分かってきます。月経の肌荒れや敏感症状の仕組みを理解することで 今お肌に必要なケアというものが分かってきます。

自分のお肌と見つめ合いながら、美肌を目指しましょう!

 

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

2月からできる早めの花粉症対策『美容編』

 

 こんにちは!あかにゃんです。

 今日のお話は…

 『早めの花粉症対策~美容編~です♪

   f:id:akanamatsu:20180204191219j:plain

 

 花粉はくしゃみや鼻水などの症状を引き起こしますが、

 他にも、お肌トラブルの原因になります(>_<)

 

 まずは花粉によるお肌トラブルの原因と症状についてご説明します。

 原因としては「花粉症皮膚炎」「外部刺激による肌荒れ」があげられます。

  ・花粉症皮膚炎

    花粉がお肌につくことで起こるアレルギー反応の1つです。

    痒み、湿疹、赤み、乾燥などの症状がでます。

  ・外部刺激による肌荒れ

    花粉症の2次災害とも言われ、ティッシュの使用でお肌が摩擦したり、

    同じマスクを長時間使うことで細菌が繁殖し肌荒れが起こります。

 

 このように花粉はお肌にも負担をかけてしまうので、お肌も花粉症対策をする

 必要があります。

 

f:id:akanamatsu:20180205143127j:plain

 

 そこで今回は…

  「簡単にできるお肌の花粉症対策」を4つご紹介します!

  

  1.マスクを頻繁に変える・鼻に保湿剤を塗る

     先ほどご紹介した「外部刺激による肌荒れ」の解決法です。

     マスク内の細菌の繁殖を抑え、ティッシュの使い過ぎで摩擦した肌

     をケアすることができます。

 

  2.帰宅後はすぐに洗顔・手洗いをする

     外に出ると髪や服、露出したお肌に花粉が付着します。

     お部屋に花粉を入れないためにも髪や服の花粉を落とすだけでなく、

     お肌の花粉も洗って流しましょう!

 

  3.お肌に優しいクレンジングと化粧品を使用する

     花粉が飛ぶ時期はどうしても花粉があたってしまい、お肌が弱ってい

     るので洗浄力の高いクレンジングを使うとお肌を傷つけてしまいます。

     クレンジングはミルクやクリームタイプが特にオススメです。

     お肌を清潔にした後は、セラミド配合や敏感肌用などの保湿力の高い

     化粧品を使ってお肌のうるおいを保ちましょう!

     

  4.パウダー状のファンデーションを使う

     花粉が気になる時期はお化粧を控えるのでなく、メイクをしない日で

     もパウダーファンデーションを使用することを心がけましょう!

     パウダーファンデーションを使うとお肌がサラサラに仕上がり、

     花粉がつきにくくなるので花粉症対策に有効です。

  

f:id:akanamatsu:20180204185758j:plain

 

 スキンケアだけではどうしても症状が治まらない時は市販のお薬を使ってみる

 のもいいかもしれません。

 また、お肌の花粉症対策をするうえで注意するべきポイントは

 「症状が悪化した時はすぐに病院へ行くこと」です。

 肌荒れの原因は一つではない為、セルフケアだけでは治らないことがあります。

 悪化するほど治療に時間がかかる恐れがあるので、早めにお医者さんに診てもら

 うようにしましょう!(^^)!

  

 今回取り上げた4つの方法以外にも、日々の生活でできる花粉症対策は

 たくさんあります。

 無理をせずにできる花粉症対策を見つけて、ストレスを減らし、

 心身ともに健康な状態を保ちながら、花粉に負けない強く美しいお肌を

 手に入れましょう(^^♪

 f:id:akanamatsu:20180204184834j:plain

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

早めの対策が肝心!?2月からできる花粉症対策

 

 こんにちは。あかにゃんです!

 今日から2月に入り、花粉症が気になり始める時期になりました。

 そこで今回は…

 「2月から始める早めの花粉症対策」についてのお話です♪

 

f:id:akanamatsu:20180201135815j:plain

 

 花粉症とはスギなどの花粉が原因となって起こるアレルギー疾患の1つです。

 主にくしゃみ鼻水鼻詰まりのどの痛みなどの症状がでます。

 症状がひどい時には、微熱頭痛など風邪に似た症状が見られるので風邪と

 間違えないように注意が必要です。

 

 日本では特にスギヒノキイネブタクサの4つの花粉が有名です。

 飛散の時期は以下のようにそれぞれ異なります。

 

 スギ:2月の終わりから5月の中旬

 ヒノキ:3月の終わりから6月

 イネ:5月中旬から10月

 ブタクサ:9月から10月 

 

 他にも日本には約50種類の花粉が存在し、ほぼ一年中花粉が飛んでいます。 

 スギやヒノキは戦後に大量植林が行われ、その時植えられたスギやヒノキが

 成長し、今になって一斉に花粉を飛ばしているため、毎年花粉症患者が増えて

 います。3月から5月はスギやヒノキの飛散時期なので症状が悪化すると考えら

 れるため、特に花粉症対策が重要になります。

f:id:akanamatsu:20180201140301j:plain

 

 花粉が飛び始める前に花粉症対策を行うことで、症状の発症を遅らせたり

 花粉の飛散ピーク時の症状を和らげる効果があります。いつも花粉症のお薬

 を飲まれている方は、早めに対策をすることでお薬の量を減らせるという効果 

 もあります。

 花粉症は花粉が体内に蓄積され続ければ、誰でも発症する可能性があります。

 今まで花粉症になっていなかった方も予防として花粉症対策を行うことを

 オススメします!(^^)!

 

 次に「早めにできる花粉症対策の方法」をご紹介します!

 

 1.マスク・花粉対策メガネを着用する

   この2つのグッズは気軽に購入でき、同時に使うことで鼻・口・目をすべて 

   ガードできます。外出する際にはつけておくと良いと思います!

 

 2.洗濯物や布団はお部屋で干す

   外に干しておくと花粉が衣類に付着し、花粉まみれの服やベッドで寝ること

   になってしまいます。天気がいい日などは外に干したい気持ちを抑えて、

   部屋で干すことを心がけましょう!

 

 3.こまめに掃除をする

   気を付けていてもお部屋に花粉は入ってしまい、徐々に溜まっていきます。

   放っておくとお部屋でも花粉を吸うことになってしまうので、定期的な

   掃除が大切です。

   掃除をする時のポイントとして”掃除機はなるべく使わない”ようにしまし

   ましょう。掃除機から出る風で花粉が舞い上がってしまうので、雑巾や

   市販のお掃除シートなどで水拭きをするのが良いと思います。

 

 4.家に入る前に服や髪の毛の花粉を落とす

   外に出ると服や髪の毛に花粉が付着するので、そのままお部屋に入らず

   一度花粉を落としてから入りましょう。手で払ったり、洋服ブラシや

   コロコロなどの粘着クリーナーを使用するなど方法はたくさんあります。

   一番楽な方法を見つけて、継続して行うと効果的です。

 

f:id:akanamatsu:20180201140349j:plain

 

 他にも洗濯するときに柔軟剤を使ったり、手洗い・うがいをこまめしたり

 など気軽にできる対策方法はまだまだたくさんあります。

 3月になって花粉の飛散ピークに入る前に、普段から”クセ”をつけておくと

 いつもより花粉症に悩まされずに過ごせるかもしれません。

 できるところから一つずつ対策をしていきましょう!

 

 明日は花粉症対策の”美容編”を書かせて頂きます。

 花粉症は鼻や目以外にもお肌にも影響を与えます。美肌を目指すためには

 花粉対策にも力を入れると一層効果があると思います。

 ぜひ参考にしてみてください(´▽`*)♪

 

f:id:akanamatsu:20180201140416j:plain

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

コスメでお肌をうるおす☆乾燥対策コスメの選ぶコツ

 

  こんにちは。あかにゃんです!

  昨日は「湿度を上げる方法」についてブログを書かせて頂きました。

  ですので今日は「乾燥対策コスメの選び方」のお話です♪

 

f:id:akanamatsu:20180131200918j:plain

  

最近のコスメは百貨店や専門店に限らずドラッグストアや通販などでも手に入れることができます。種類も豊富で国産や外国の物まで幅広く販売されています。

選択肢が多い中で自分の肌に合ったコスメを見つけるのはとても難しいですよね。

冬は特に乾燥肌で悩まされることが多いので、コスメを選ぶときは重要なポイントを押さえてより効果的なものを見つけましょう!

 

1つ目のポイントは…

「コスメに含まれる成分をチェックする」ことです。

乾燥対策のコスメは実際に選ぶとなると“保湿“と書かれているものがたくさんあり、「どれがいいのかな…」と迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?

そんな時は化粧品に“保湿成分”が配合されているかどうかをチェックしましょう。

 

今回は特に有名な3つの保湿成分とそれぞれの特徴をご紹介します!

1.コラーゲン

コラーゲンはタンパク質の一種で、体内のタンパク質のおよそ3割を占めています。コラーゲンは弾力性があるため、主にシワたるみの予防として効果的です。

2つ目に紹介するヒアルロン酸と相性が良く、お肌にうるおいを与え美肌を目指す方にはぜひ摂取したい成分ですね(´▽`*)

 

2.ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は保水能力が高く、コラーゲンと同様に体内に存在します。乾燥を防ぎ、お肌にみずみずしさハリを与える性質があります。コラーゲンと結びつくことでより一層の効果が期待できます。

 

3.セラミド

セラミドは油と水に馴染みやすい性質のため、油で水分を閉じ込める効果があります。また、紫外線や細菌、アレルギー源など外部の刺激からお肌を守る「バリア機能」があります。セラミドが減少するとバリア機能が低下するため、乾燥肌や敏感肌、肌荒れの原因になると言われています。

 

コラーゲンヒアルロン酸セラミドは年齢とともに少なくなっていくので、食べ物や化粧品から体内に摂取することが重要です。保湿成分は他にもたくさんあるのでこの機会に調べてみるのもいいかもしれません(^^♪

また、成分を見る時はお肌に負担のかかる成分がどのくらい含まれているかもチェックできると良いと思います!

 

f:id:akanamatsu:20180131202413j:plain

 

 

2つ目のポイントは…

「メーカーや値段で判断しすぎない」ことです。

国産オーガニックやベビーコスメと言っても一概にすべてのお肌に合うとは限りません。また、誰もが知る有名ブランドや値段が高い商品が必ずしも自分にとって良いとは言い切れません。そのため、迷った時は一度使ったことがあるメーカーの商品を選んだり、お店の方に相談することをオススメします!

 

~コスメを選ぶポイント~

「成分を確認する」 

 乾燥肌の方は特に“保湿成分”に着目してみましょう。

「メーカーや値段で判断しない」

 メーカーや値段ではなく、ご自身の使い心地で判断しましょう。

 

これからコスメ選びに悩んだときは、この2つのポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか?きっとより良いものを選ぶことができるはずです!

また、このポイントは乾燥肌に限らず、敏感肌やその他のお肌トラブルに悩まされている方も参考になると思います!

 

様々なコスメを手に取り、今の自分に一番合ったコスメを見つけて、美肌を目指していきましょう☆

 

f:id:akanamatsu:20180131202256p:plain

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

湿度を正しく調整すると『乾燥対策・ウイルスや細菌の増殖を抑える効果など嬉しい効果』が!湿活で快適な生活へ☆

こんばんは!あかにゃんです。

木曜日の夜からまた雪が降るようですね…

また雪が積もるのかなと少し心配しています(>_<)

 

今日のように寒い日が続くと部屋にこもりがちになり、換気をせずに暖房をたくさん使うので乾燥やウイルスが気になりますよね。

そんな悩みを解決するため今回は「湿度を上げる方法」をご紹介します♪

 

f:id:akanamatsu:20180130200110j:plain

 

まず初めに皆さんご存知の“湿度“とはいったい何なのかというお話からさせて頂きます。

湿度とは空気中の水分の割合のことを言います。

同じ温度でも湿度が高いと体感温度は高くなり、湿度が低いと体感温度も低くなります。 

冬は特に気温が下がるため、湿度を上げて体感温度を高められると良いと思います。

暖房を使用してお部屋の空気が乾燥することや、カビダニウイルスの繁殖にも湿度が関わってきます。快適な生活をするためには湿度の調整を欠かさないことが大事です! 

 

冬の快適な生活に最適な温度と湿度は、

18℃~22℃/40%~60%だそうです。

 

40%は最適な湿度の最低値なので常に50%が維持できるといいですね。

特に美肌を意識されている方は、60%を目標にしてみましょう!(^^)!

 

湿度の調整には乾燥対策の他にウイルスや細菌の増殖を抑える効果もあります。

そのため、美容と健康の両方でとても効果があるということが分かります。 

 

f:id:akanamatsu:20180130195739j:plain

 

続いて、重要な役割を持つ“湿度”を簡単に上げる方法を4つご紹介します。

1.濡れタオルを干す

 タオルを水で濡らして、軽く絞ったらハンガーなどを使ってお部屋に干しておきます。

 効果が薄いと感じる場合にはタオルの枚数を増やしたり、大きいタオルを使うなどの工夫をするといいと思います。

 また、濡れタオルを振り回すと急速に湿度を上げられるので干す前に試してみるのはどうでしょうか!

2.洗濯物をお部屋で干す

 これは1番と同じく濡れた物を干して湿度を上げる方法ですが、わざわざ濡れタオルを準備するのが面倒な方にオススメです。

 洗濯物を干すついでに湿度もあげられるので一石二鳥ですね。

 私も実際にやってみましたが、ぐんぐん湿度が上がりました♪

 

3.やかんやお鍋にお湯を沸かして、お部屋に置いておく

 これはお湯から出る水蒸気で湿度を上げる方法です。

 お鍋でお湯を沸かすときのポイントは蓋をして沸騰させることです。8畳のお部屋の場合、蓋をすることで湿度が約2、3%上がります。

 

4.浴室の扉を開けておく

 お風呂やシャワーを使い終わった後に浴室の扉を開けておくだけでお風呂の蒸気がお部屋に流れ込み、湿度が上がります。

 お風呂でお湯をはっておくのも効果的です。

 しかしこの方法には、ベッドやカーペットなどが変色してしまう恐れがあるのでやりすぎないように注意してください。

 

 

 私も朝起きた時や普段の生活で顔のツッパリのどの痛みを感じていたので、4つの対策方法をすべて実践してみました。

 実際にやってみた感想は、濡れタオルや洗濯物は寝る前に干すことで朝まで湿度を

 高いまま保つことができました。お鍋やお風呂にお湯をはって水蒸気で湿度を上げる方法は、一気に湿度を上げられますが持続力が短いので、濡れタオルと併用して 

 日中に行うことをオススメします!

 

 

「寒い冬はお部屋でぬくぬく温まるのが好き!」という方はたくさんいらっしゃると思います。私も毛布の中でゴロゴロしながら過ごすのが大好きです(._.)

 

だからこそ大事なお部屋が細菌だらけになること、お肌が乾燥したまま過ごすことは避けたいですよね。

湿度を意識できると、お部屋で快適な生活ができるようになると思います!

 

湿度は簡単に上げることができるので、ご自身の生活スタイルに合った方法を探してみてはいかかですか?

いつもの生活から美肌になるためにひとつずつ工夫をしていきましょう!

 

f:id:akanamatsu:20180130201037j:plain

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp