乳液とクリームの違いって?

5月になり紫外線対策に力を入れている人も多いのではないでしょうか?
夏になるとおろそかにしがちな保湿ケア。

「エアコン」「日差し」の影響で肌は乾燥しがちです。

「冬も保湿が大事って言われた」・・

そうなんです!保湿ケアは一年を通して、しっかりケアしなければいけないのです!

保湿ケアというとドラックストアや化粧品販売店でよく、乳液とクリームが販売されています。どちらも同じ役割をしているようですが、何が違うのか。両方とも使うべきなのかなどをご紹介して行きます。

 

f:id:asu0505:20180514101001j:plain

 

乳液とクリームの役割って?

乳液とクリームは、足りなくなった油分を補い、肌を滑らかにします。
また化粧水で補った水分が逃げないよう蒸発するのを防ぐ役割があります。

 

乳液とクリームの違い

乳液とクリームは、水分と油分の違いです。

クリームは油分が多く、こってりとしており、目元や口元など動きの激しい部分にポイントとして使うなら、油分補給効果の高いクリームがおすすめです。

 

f:id:asu0505:20180514101233j:plain

肌のタイプ別 乳液・クリームの選び方

 

脂性肌(オイリー肌)

オイリー肌の人は、テカりが気になる・吹き出物が出るのではという理由で乳液を使用していない方も多いかと思います。

しかし化粧水が蒸発する時、肌の水分も一緒に蒸発させることもあるため、化粧水を塗るだけでは、オイリー肌の人も肌が乾燥してしまいます。

そのため、オイリーの人にはビタミンC誘導体の成分が入った乳液がおすすめ。ビタミンCには皮脂の分泌量を抑える働きがあると言われています。

 

乾性肌(乾燥肌)

健全な肌は15%~20%で、10%以下になると肌が乾燥した状態になります。
本来、肌には自ら角層の水分を守っている保湿物質があります。

しかし、それらの保湿成分が正常に機能しないため、乾燥を招きます。
そのため乾燥肌の人には角質層の潤いを保持するセラミド入りがおすすめ。

 

混合肌

「額や鼻筋はテカテカするのにあごや頬は乾燥する」などパーツによって肌のタイプが違うことを言います。

混合肌の人には乾燥がきになる部分にはセラミド入りを使用し、Tゾーンなどテカりが気になる部分にはビタミンC・ビタミンEを使うダブル使用がおすすめです。

 

乳液・クリームの使い方

乳液

①乳液を適量手のひらにとる。
(適量は化粧品で変わります。取り扱い説明書を読んでその化粧品に合った適量を。)

②両手の手のひらに伸ばし、肌つつみこむようにして押さえます。

 

 

クリーム

①顎・鼻・両頬・顎の5点にクリームを置く
(適量は化粧品で変わります。取り扱い説明書を読んでその化粧品に合った適量を。)

②顔全体に薄くのばし、肌を包み込むようにして押さえます。

 

*肌への摩擦はNG!優しくこすらないように注意して下さい。
*テカりが気になる部分には油分を与えすぎるとニキビの原因に。

  

保湿ケアをしっかりして素肌美人を目指しましょう!

f:id:asu0505:20180327153936j:plain

 

いい香りをいつまでも!髪の毛の香りを保つ洗い方

こんにちは! あかにゃんです。

4月や5月は歓迎会や懇親会などがあり、飲み会に行く機会が多いと思います。

楽しい飲み会で気になることといえば…ズバリ「髪の毛のニオイ」

 

f:id:akanamatsu:20180426115420j:plain

 

 飲み会では、タバコや居酒屋さんのニオイが染みついたり、盛り上がってくると頭皮に汗をかいたりと髪の毛がにおってしまう「原因」がたくさんあります。

 

今回は飲み会に前に知っておきたい「いい香りの髪を保つ方法」を2回にわけてご紹介します。

 

f:id:akanamatsu:20180426115511j:plain

 

第1弾は「シャンプーの香りを髪に残す方法」です♪

 

シャンプーを選ぶ理由は様々ですが、一番多い理由は‟シャンプーの香り”ではないでしょうか?

できることなら自分のお気に入りのシャンプーの香りを長く保っていたいですよね!

 

そこで、洗う時に気を付けるべき「シャンプーの香りを髪に残す5つの方法」をご紹介します(^^)/

 

f:id:akanamatsu:20180426115732j:plain

 

 

 ①まずは…ブラッシング。

→髪を洗う前に必ずブラッシングをしましょう!

ブラッシングでは髪についたゴミやホコリをとるだけでなく、頭皮の血行をアップさせ、皮脂や汚れなどの老廃物を浮き上がらせる効果があります。ブラッシングをするだけで、シャンプー後のスッキリ感をより感じられます。

 

 ②すすぐ時は…ぬるま湯で。

→髪の毛を流すときは37~38℃のぬるま湯が最適です!

熱すぎると大切な皮脂までゴッソリ落としてしまうので、パサつきや乾燥の原因になります。逆に冷たすぎた場合は汚れが落としきれず、ニオイやフケ、かゆみの原因になります。

 

 ③シャンプーは…泡立てる。

→シャンプーは直接髪につけるのではなく、しっかり泡立ててから使いましょう。

その理由は、シャンプーはもともと泡立てる事が前提として作られているため、泡立てる前のシャンプーは原液そのものだからです。それを直接頭皮につけると刺激が強すぎて、髪や頭皮を傷つけてしまいます。

 

 ④シャンプーは…時間をかけてよく流す。

→シャンプーのすすぎ残しは汚れを頭皮につけたままの状態にしてしまうので、せっかく洗ってもニオイやニキビの原因に繋がってしまいます。

流すときは、後頭部→側頭部→頭頂部→前頭部の順に流すと綺麗に流しきることができます。

 

 ⑤乾かす時は…根元から。

→髪の毛を濡れたままにしておくと、菌の繁殖の原因となりニオイやかゆみに繋がります。

乾かす時はまずは根元から乾かしていき、毛先までしっかりと乾かしましょう。

 

f:id:akanamatsu:20180426115828j:plain

 

 いい香りの髪の毛は女子力をアップしてくれるだけでなく、自分のモチベーションも上げてくれます。

やる気が出てくると「顔も綺麗にしよ!」「体の保湿しなきゃ!」と他にも時間をかけてケアをするきっかけにもなります。

 

髪の毛のケアは直接、美肌や美容には関係ないように思われますが、そのような相乗効果も期待できます♪

 

誰よりもいい香りの自慢できる髪の毛になるために

少しずつ髪の毛のケアを意識してみるのはいかかでしょうか?

 

次回はタバコや食べ物のニオイがついてしまった後の処置方法をご紹介します!

ぜひご参考にしてみてください(^^♪

 

f:id:akanamatsu:20180309171420j:plain

 

「癒しのホルモン」でストレス解消♪

こんにちは!あかにゃんです。

 

f:id:akanamatsu:20180424130412j:plain

 

4月も終わりにさしかかり、そろそろ新生活が始まり約1ヶ月が経ちます。慣れない新生活に少しずつストレスが溜まってきている方も多いかと思います。

 

f:id:akanamatsu:20180424125047j:plain

 

 そこで!今日は、ストレスを解消する癒しのホルモンのお話です♪

 

 今回ご紹介するホルモンは「オキシトシン」です。

近年では医学や脳科学の世界で大きく注目を浴びているため、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

オキシトシンは脳内で分泌され、筋肉の収縮を助けたり、神経細胞の興奮や抑制をほかの神経細胞に伝える神経伝達物質としての働きがあります。特に出産時に子宮を収縮させ陣痛を促したり、母乳を分泌させる働きがよく知られています。

 

ここまで聞くと女性にとって大切なホルモンであるかのように思われますが、オキシトシンには他にも多くの効能が解明されており、性別にかかわらずすべての人に効果があると言われています!

 

多くのオキシトシンの効能の中でも、ストレスを和らげ、解消する効果はぜひ知っておきたい効果の1つです。

ストレスを和らげる作用は、オキシトシンが分泌されることで「安らぎ」を感じて自律神経が整い「安心と心地よさ」を感じることで発生します。また、血圧の上昇を防ぐ働きが眠りの質の向上に繋がり、ストレス解消の要因となります。

 

f:id:akanamatsu:20180424125309j:plain

 

逆にオキシトシンが足りていないときは「不安感や喪失感」といった感情が出やすくなり、対人コミュニケーションがとりにくくなると言われています。

 

では…オキシトシンを分泌するためには何をしたらいいのでしょうか?

オキシトシンは人との会話やスキンシップが大切で、性交渉や抱擁など人と人の肉体的な接触によって効率よく分泌されます。

オキシトシンが別名「ラブホルモン」「愛情ホルモン」と呼ばれるのは、このような理由からなんです。

 

しかし、ラブホルモンこと「オキシトシン」は恋人や好きな人との触れ合いでないと分泌しないわけではありません。たとえば、ペットとの触れ合いや友達や家族との会話でもオキシトシンは分泌されます!好意を持っている相手との交流がオキシトシンを分泌させるコツというわけです♪

 

f:id:akanamatsu:20180424125726j:plain

 

ストレスは美容の大敵です。精神を安定させることで美肌やダイエットの効果もより高まります。反対に、ストレスを溜め込むとせっかくの美容のためのケアも無駄になってしまう恐れがあります!!

 

オキシトシンは毎日、大好きな家族や友達、恋人とのスキンシップで分泌される優秀なホルモンです。大切な人と居る時の幸せな気持ちがまさにオキシトシンの効果なんですね(*^-^*)

 

f:id:akanamatsu:20180424130146j:plain

 

オキシトシンをたくさん出して毎日を笑顔で過ごしましょう♪ 

デトックス食材☆『便秘に効果的な食材』

こんにちは、あかにゃんです!

皆さんは日ごろ、「体がすっきりしなくて、調子が悪いな…」と感じる時はありませんか??

 

f:id:akanamatsu:20180417212314j:plain

 

その原因は、体内に毒素がたまっているからかもしれません!

毒素とは、環境汚染による有害物質や農薬、食物添加物のほかに、余分な脂肪や老廃物のことを言います。毒素を浄化することは「デットクス」といい、腸や肝臓は体内の毒素をデットクスするための大きな役割を果たしています。

 

今回は腸に着目し、腸の働きを助ける食材をいくつか紹介したいと思います!

 

f:id:akanamatsu:20180417212402j:plain

 

毒素全体の約75%は、腸で溜められ、その後、便として体外に排出されます。そのため、腸の機能が低下し、便が腸に溜まると「便秘」になってしまい、ほとんどの毒素が排出されなくなります。

また、便秘になると腸に溜まった毒素が腐敗しガスを放出します。そのガスが血液によって全身に流れ込み、体臭の元となります。その他にも、免疫力の低下や、だるさ、肌荒れなど多くの体調不良の原因にもなると言われています。

 

このように美容や健康の敵である「便秘」を素早く解消、予防するために摂取したい食材は…食物繊維・発酵食品・オリゴ糖の3種類の食材です。

1つずつ特徴と具体的な食材をご説明します!

 

 ①食物繊維

→→食物繊維には水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」2つがあります。

水溶性食物繊維は体内の毒素を吸収し便として排出し、腸内環境を整える機能があります。不溶性食物繊維は便のかさを増やし腸を刺激し、便通を促進する機能があります。

 ≪食材例≫

 ・リンゴ

→リンゴは水溶性食物繊維の「ペクチン」が豊富に含まれています。ペクチンは水に溶けてゼリー状となり、硬くなった便をやわらかくし、便秘を改善します。また、コレステロール値の上昇を抑えたり、腸の働きを活発にする作用もあります。

 

 ・インゲン豆

→インゲン豆は不溶性食物繊維を多く含み、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル類も豊富です。便秘以外にも疲労回復や貧血、むくみ、肌荒れの改善にも役立ちます。

 ・ごぼう

→ごぼうは水溶性と不溶性の食物繊維の両方が入っている珍しい食材です。水溶性食物繊維の「イヌリン」と不溶性食物繊維の「セルロース」が豊富に含まれています。食物繊維の量は、野菜の中でもトップクラスであり、「食物繊維の塊」とも言われるほど、便秘には優秀な食材です。

 

 ②発酵食品

→→発酵食品は多くの働きがありますが、特に整腸作用はよく知られています。健康維持のためには腸内環境を整える必要性があるため、発酵食品はぜひ食べたい食材です。

 ≪食材例≫

 ・納豆

→納豆は食物繊維と納豆菌が豊富に含まれており、便秘解消に効果的です。また、大豆イソフラボンは女性ホルモンを正常に整える効果があります。

 ・ヨーグルト

→ヨーグルトは乳酸菌を多く含み、腸内環境を整え、便秘の解消・予防に効果的です。

 

 ③オリゴ糖

→→オリゴ糖は腸内環境を改善する効果がある等の1つです。玉ねぎやバナナに多く見られます。オリゴ糖は様々な種類があり、バランスよく取れるとより効果があると言われています。

 ≪食材例≫

 オリゴ糖を多く含む食材は

 ・きな粉

 ・ヤーコン

 ・甜菜   などがあげられます。

 ヤーコンはシャキシャキとして食感で、ジャガイモに似ています。サラダや野菜炒めにするのがおすすめです!

甜菜は別名さとう大根とも呼ばれ、甘味料として知られています。砂糖代わりにヨーグルトなどと一緒に食べてみてもいいかもしれません♪

 

f:id:akanamatsu:20180417212508j:plain

 

便秘解消に役立つ健康的な食材をご紹介しました。

普段はあまり食べない食べ物が多いように感じられますが、体が重いときや体調が優れない時は、継続して摂取すると効果的です(^^)/

 体内の毒素を排出することは健康面だけでなく美肌効果にもつながります。

春は体調を崩しやすい季節なので、この機会に日々の食事の栄養バランスを気にかけてみてはいかがでしょうか?

 

f:id:akanamatsu:20180417212743j:plain

美容に効果のある春野菜☆

こんにちは、あかにゃんです!

 

今日は『春野菜の美容効果』のお話です(^_^)/

 

f:id:akanamatsu:20180406191536j:plain

 

春野菜はその名の通り3月から5月にかけての春が旬の野菜であり、今の時期はスーパーの野菜売り場でよく見かけることができます。

 

春野菜の中で有名な野菜は、主にきゃべつアスパラガスふきのとうたけのこ菜の花などがあげられます。

今回はこの5つの春野菜についてそれぞれの美容効果や食べるコツを含めて、ご紹介します!

 

f:id:akanamatsu:20180406191732j:plain

 

 ・春きゃべつ

→→春きゃべつは冬に収穫されるきゃべつよりも葉っぱが薄いため柔らかく、みずみずしいという特徴があります。きゃべつに含まれるビタミンCの量は春が最も多く、葉っぱ2枚で1日に必要なビタミンCを補えるといわれています。

ビタミンCには免疫力の向上やコラーゲンの生成効果があるため、風邪予防や美肌に効果があります。

 ☆食べるコツ

→→ビタミンCは“熱に弱く水に溶けやすい”という性質があるので、春きゃべつはなるべくサラダなどにして生で食べるようにしましょう!

 

 ・ふきのとう

→→「春の使者」とも呼ばれるふきのとうには、ビタミンEやミネラルが多く含まれています。ビタミンEは 女性ホルモンの分泌に深く関わっており、ミネラルはお肌に潤いを与えます。他にも”デットクス効果”があるカリウムや、便秘予防に欠かせない食物繊維も豊富に含まれています。

 ☆食べるコツ

→→ふきのとうには苦味があるため、アク抜きを行います。アク抜きは5~6分ほど茹で、一晩水にさらせば完成です!

 

 ・アスパラガス

→→アスパラガスにはビタミンCと「アスパラギン酸」というアミノ酸が含まれています。アスパラギン酸には肌の新陳代謝を促進し、保湿を高める効果があります。また、老廃物を排出する利尿作用や、疲労回復効果が見られます。

 ☆食べるコツ

→→アスパラガスの根本の皮はかたく筋っぽくなっているので「硬い部分を追ってからさらにピーラーで皮をむく」という下準備が必要です!

 

 ・たけのこ

→→たけのこには疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。他にも、カリウムやミネラル、食物繊維も多く含まれているため、むくみ予防や健康的な美肌を作るのに効果的です♪

 ☆食べるコツ

→→えぐみが強いと言われるたけのこは下準備でのアク抜きが重要になります!アク抜きの方法は、たけのこを米ぬかや唐辛子と一緒に2~3時間程度煮込みます。落し蓋をすると火の通りが均一になるのでおすすめです!

 

 ・菜の花

→→菜の花はしわやシミの元となる「一重項酸素」を消去する力が野菜の中でトップクラスといわれるほど含まれています。他にも、アンチエイジング効果や便秘、肌荒れ予防が高く評価されており、高い美容効果があります。

 ☆食べるコツ

→→お湯に塩を入れ、茎から先に茹でます。そのあと穂先入れ、柔らかくなったら手早く冷まします。冷ます工程を早く行うことで、菜の花時代の色が鮮やかになります。

 

f:id:akanamatsu:20180406191646j:plain

 

春野菜は冬を乗り越えるため生命力が高い野菜だと言われています。1つ1つの春野菜には多くの栄養素が含まれており、美容効果も期待できる食材ばかりです。

 苦味やえぐみが強い野菜が多く、下準備が面倒ではありますが、今しか食べることのできない春野菜を食べて体やお肌のケアをしていきましょう♪

顔だけじゃない!老化が気にならない『美手』にするためのハンドケア

年齢が特に感じられる「手」

目に留まりやすい部分でなおかつ毛穴がなく綺麗な手を見ると

魅力ある女性を演出することが出来ます。

 

しかし、洗濯物や洗い物、料理などで日常生活における刺激だけでなく、顔と同じく冷たい空気や紫外線の影響も受けるなど手が荒れる要因はたくさんあります。

 

老化を感じさせない、潤いがあるきめの整った柔らかい手にするためには、正しいハンドケアをすることが重要です。

 

f:id:asu0505:20180327153253j:plain

 

 

老化を感じさせる『手』

その一番の原因は紫外線。

 

紫外線

手は一年中外に出ているため、紫外線の影響を受けやすい部位です。

紫外線を浴びるとダメージから守るために、メラニン色素を分泌し上手く排出出来ないとしみの原因となります。また紫外線が真皮まで到達すると、真皮のコラーゲンやエラスチンが壊されシワの原因となり手の老化を早めることにつながります。

 

乾燥

手は日々水に触れる機会が多いだけでなく、室内においてもエアコンなどによって空気が乾燥し、手の乾燥を促進させかゆみ、ひびなどのトラブル・シワの原因となります。

手を濡らした時にタオルで拭かず、自然乾燥をしている人も注意が必要です。

水分が蒸発し手にある本来の水分も一緒に蒸発をしてしまいます。

また、私たちが乾燥対策として行いるハンドクリームも正しい使用方法ではないために乾燥を招いている可能性があります。

 

潤いのある憧れちゃう美手へ。

正しいハンドケアとは

f:id:asu0505:20180327153936j:plain

 

化粧水を使う

ハンドクリームを使う前に、化粧水で水分を与えてから使用することで、水分の蒸発を防ぎ潤いのある手にすることが出来ます。

 

温めてから塗る

あたためてから使用することにより、浸透率が高まります。

忘れがちな部分として、指と指の間・指先もしっかりとケアすることが大切です。

 

マッサージをする

お風呂の中やハンドクリームを塗ったときなどにマッサージをすることで血行が良くなりシワの改善などが期待できます。

 

①ハンドクリーム温めてから手の全体に塗る。

(マッサージしやすくするために多めに塗る)

②親指と人差し指でマッサージする指をはさみ、指の付け根から爪の先に向かってマッサージします。(片方の指をマッサージしたらもう片方も同様に行う)

③指と指の間は少し強めに押す

④最後に手の甲をシワを伸ばすイメージでクルクルとマッサージをする。

 

特に大切な日は特別ケアを。

【必要なもの】

化粧水

ティッシュ

袋(ビニール袋)

輪ゴム

 

①ティッシュを手の甲の上に置く

(指と指の間は切り込みを入れておくと固定しやすい)

②化粧水をたっぷりと塗る

③ビニールをかぶせて、輪ゴムで止める

(きつく止めすぎないように注意する)

④10〜15分くらい置く。その後クリームを塗って保湿する

 

忙しい朝に!『時短メイク』

こんにちは!あかにゃんです。

今回は前回に引き続き「メイク術」のお話です♪

 

f:id:akanamatsu:20180314171619j:plain

 

前回は今年のトレンドメイクについてご紹介させて頂きました。

確かにトレンドを抑えて綺麗なメイクをできばいいですが、忙しい朝は毎日こったメイクをする暇はありませんよね??

私も寝坊した日や家を出るのが早い日だとメイクにかけられる時間は5分程度です。しかし…!いくら「時間がない」といっても手抜きなメイクはできません。

そこで今回は「5分でできる時短メイク術」をパーツごとにご紹介します(^^♪

 

f:id:akanamatsu:20180314165200j:plain

 

☆ベースメイク

 まずはベースメイク…と行きたいところですが、どんなに時間がなくてもメイクをする前には必ず“保湿”をしましょう。保湿をすることでその日のメイクの「ノリやモチ」が大きく変わっていきます!

 保湿が終わったらベースメイクに移ります。ベースメイクの時短ポイントはBBやCCクリームを使用することです。

BBクリームとはBlemish Balm(ブレミッシュバルム)の略で「欠点や傷を軽減する」という意味があります。日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの役割があります。CCクリームはColor Control(カラーコントロール)の略で「色を整えて補正する」という意味です。CCクリームは化粧下地・カラーコントロールの役割があります。

 

しっかりとカバーをしたい方はBBクリーム

素肌の色を補正しナチュラルに仕上げたい方はCCクリーム

というようにご自身のお肌にやその日のメイクの雰囲気に合わせて使い分けをすると良いかもしれません!

 

☆眉メイク

 眉に色味がないとノーメイクに見えてしまうので、アイブロウパウダーと眉マスカラで自然に整えます。初めにアイブロウパウダーで形を整えて、眉マスカラで毛並みに沿って色をのせるように塗るだけで完成です♪アイブロウで書くよりも濃くなりすぎずに仕上がるのでおすすめです!

 

☆アイメイク

 アイシャドウはメイクの粗が目立ちにくい、ブラウンやベージュ系のヌードカラーを使いましょう。

 アイメイクは全体ではなく目尻にひくだけでも、目を大きく見せることができるので時短メイクとしては取り入れたいテクニックですね(^^)/

 

☆チーク&リップメイク

 チークリップを使用すると1つでチークもリップもどちらにも使え、指でトントンとのせるだけでナチュラルに仕上がるので時短アイテムとしてとても優秀です♪

 

f:id:akanamatsu:20180314165622j:plain

 

私も急いでいる時はこの時短メイクをしています!実際にしてみると手抜き感やノーメイク感はなく、ナチュラルメイクをしているように見えるので個人的にもとてもおすすめです♪

 

他にも、今年トレンドの「ポイントメイク」を上手に取り入れて時短メイクをするのも1つの方法だと思います。

例えば、時間がかかりやすいアイメイクをアイシャドウを軽めにして、その代わりにリップに赤などのはっきりした色を使うことで、時短にもなりつつトレンドを抑えたメイクができますよね(^^♪

 

急いでいる時にこったメイクをするといつも以上に濃かったり、色味が変になっていたりと雑になってしまうことがあると思います。

4月になると新生活が始めりより忙しくなる方も多くいらっしゃると思いますが、ぜひこのような方法も取り入れながら、毎日を綺麗に過ごしていきましょう!

 

f:id:akanamatsu:20180314165443j:plain

 

美肌が映える☆春のトレンドメイク

こんにちは!あかにゃんです。

 

f:id:akanamatsu:20180309171034j:plain

 

さっそくですが皆さんは今年の春夏メイクのトレンドをご存知でしょうか!?雑誌や様々な美容サイトで2018年の春夏のトレンドが予想されていますね。今日はせっかくなので、今年のトレンドを取り入れた‟美肌が映えるメイク術”ご紹介します(^^♪

まずは今年のトレンドを詳しく見ていきましょう!

 

f:id:akanamatsu:20180309171223j:plain

 

☆2018年春夏メイクのトレンド →→「つや肌+ポイントメイク」

 去年の秋からマットメイクが人気を浴びてきましたが、新しい季節に入り、第一印象が大事になってくる春では、「つや肌メイク」が注目されると予想されています。また、顔のパーツごとにメイクを足し引きして全体のバランスを取る「ポイントメイク」も重要になってきそうです。例えば…アイメイクをばっちりするなら、メイクは薄めのカラーを使おう!などなど、ご自身が強調したいパーツを決めてそこを中心にメイクしていくことで、濃すぎないメイクをすることができます♪

 

☆2018年春夏メイクのトレンドカラー →→「暖色系の明るめカラー」

 暖色系の明るめカラーとして有名なのはピンクや赤・オレンジです。特にピンクはメイク初心者さんでも取り入れやすいカラーとして、アイシャドウやチーク、口紅まで幅広く使われるカラーです!赤やオレンジは取り入れるのが難しいカラーですが、より華やかな印象になるので、今年の春にはぜひ挑戦してみたいカラーですね!

 

次にパーツごとのトレンド、メイク術をご紹介します(^^)/

 

☆2018年春夏眉メイク →→「自然な太眉&長めのアーチ眉」

 去年から自然な太眉は人気が高く、今年も継続してトレンドにる予想です。それにプラスして「長めのアーチ眉」を加えるとフェミニン風になり、より春らしいメイクになりそうです!以前まではストレート眉も注目されていましたが、太目で長めのアーチ眉の方がよりエレガントで柔らかい雰囲気になるので、メイクに変化をつけたい方にはとてもおすすめです(^^♪

メイクのコツ「パウダーアイブロウ」を使うことです!目頭から目尻までペンシルで書くと、濃くなりすぎてしまうという失敗をする可能性があるので、パウダーアイブロウで初めに眉全体と目頭に色を馴染めせてから、ペンシルで形を整えながら書いていくと自然に眉を仕上げることができます♪

 

☆2018年春夏アイメイク →→「濡れ感のあるアイメイク」

 メイク全体でもつや肌がトレンドになっているように、今年の春夏のメイクは‟つや”がキーワードになりそうです。そこでアイメイクではアイラインを抑えて、つやのあるアイシャドウをメインにして、濡れたような質感のメイクで仕上げると美肌を映えさせることが出来そうです!

メイクのコツはアイシャドウにパールやラメの入った物を使用すると良いです。しかしわざわざしなくても濡れ感のあるメイクができる裏ワザがあります!それは…「グロス+クリームアイシャドウ」です!!この2つを混ぜて、アイシャドウとして使うと光沢がでつつ、お化粧も崩れにくくなるという効果があります!

 

☆2018年春夏リップメイク →→「濃い目カラーでボリューミーリップ」

 リップメイクは去年に引き続き濃い目のリップがトレンドになるようです!他のパーツとは異なり、つやではなくマット感を出しながらボリュームのあるリップに仕上げると良いでしょう!リップに関しては去年の秋冬から使用している物をそのまま使いまわすことができそうですね(^^♪

メイクのコツは口紅を塗る前に輪郭を取ることです。少しオーバーするくらいの輪郭を取ってから口紅でぼかしつつ色をつけていくといつもよりボリュームのあるリップに仕上がります!

 

f:id:akanamatsu:20180309171342j:plain

 

美肌になることでメイクの幅も広がって、毎朝の面倒なメイクもより楽しくすることができます!

来週からは少しずつ気温も暖かくなるようなので、春夏メイクを取り入れて変化をつけてみるのはいかかでしょうか?

美肌を目指してこれまで以上にお肌のケアに力をいれて、新しい季節を綺麗なお肌で迎えられるように今から準備をしていきましょう♪

 

f:id:akanamatsu:20180309171420j:plain

 

 

 私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

 

美肌への近道♪肩・首のコリ改善

こんにちは、あかにゃんです。

寒い季節は体に力が入って筋肉が固まり、特に肩や首が͡コってしまいますよね。首や肩のコリは健康や美容に悪影響を及ぼします。

私も外に出た日は背中や首が凝ってしまうので、とても困っています(>_<)

 

今日は私のようにコリに悩んでいる方必見の『肩・首のコリ改善方法』のお話です♪

f:id:akanamatsu:20180204184834j:plain

 

約5キロほどある人の頭部は首から肩の筋肉で支えられています。そのため筋肉に負担がかかり、肩コリや首コリが発症しやすくなっています。

 

それに加え、通勤電車やデスクワークなどで長時間同じ姿勢でいたり運動不足になると特定の筋肉だけに負担がかかり、筋肉が正しく伸縮しないためによりコリやすくなってなってしまいます。

 

「体が凝っている」というのは筋肉が固まっている状態を言います。筋肉が固まると周辺の血管を圧迫して血液の流れを妨げるため、リンパや血液の循環が悪くなります

では、リンパや血液の循環が悪くなると体にどのような影響があるのでしょうか?
健康面と美容面のそれぞれの影響を見ていきましょう!

(健康面)

首や肩周辺の血管は脳に血液を送る大切な役割があるため、循環が悪くなると頭痛やめまいの原因になります

また、コリが慢性的に続くとイライラしたり、集中力が続かなかったり、悪化すると睡眠障害や精神不安などの症状が出ます。

(美容面)

循環が悪くなると筋肉へ血液が行き渡らず、お肌に必要な酸素や栄養素が届かなくなったり、老廃物が流れず蓄積するため、お肌の新陳代謝が乱れ、肌荒れを起こします。
また、不眠やストレスの原因となるコリは自律神経を乱し、お肌の免疫力を低下させます。

 

以上のように、首や肩のコリは体やお肌のトラブルの原因となります。

今回は素早くコリを改善するための方法を4つご紹介します(^^♪

≪改善方法≫

1.ストレッチをする

→固まった筋肉をほぐすため、ストレッチで筋肉を伸ばすことが大切です。特にお仕事やお勉強で長時間体を動かさず同じ姿勢で作業をされる方は、休憩の時に座りながら気軽にできるストレッチなどを調べて、実践してみるのもいいかもしれません!

 

2.ツボを押す

→首や肩のコリに効くツボは頭や肩、腕にまであり、指で指圧することで効果があると言われています。こちらもストレッチと同様に休憩の時や隙間の時間で簡単にできるのでオススメです!

 

3.スポーツをする

→先程の紹介にもあった通りに運動不足はコリの原因となります。激しいスポーツではなくジョギングやランニング、ジムなどで水泳をしてみるのもいいかもしれません。スポーツは汗を流すことで、ストレスの解消にもなるので、不眠改善が期待でき、美肌効果にも有効です♪

自分が楽しくできるスポーツで汗をかくことが重要です。無理な運動は逆効果になってしまうので注意しましょう!

 

4.アロマオイルでマッサージをする

→アロマオイルは自律神経を整える働きがあります。マッサージには新陳代謝を活性化する作用不要な水分や老廃物を体外に排出する作用があるため、アロマオイルでマッサージをすることは、コリや肌荒れに効果的であると言えます。

マッサージをするときは手を清潔にして温めてから行いましょう。お肌をこすりすぎないようにオイルを十分な量を手に取ってマッサージをするように心がけると良いと思います!

 

f:id:akanamatsu:20180227164050j:plain

 

コリの改善は美肌への近道にもなります。

「少し我慢すれがいいや…」などと思わずに、なるべく体を温めて、ご紹介した方法を取り入れながら、コリを改善していきましょう!

 

f:id:akanamatsu:20180209222050j:plain

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp

 

 

実はあなたも「隠れ睡眠不足」かも?美しい人は「睡眠の質」を大切にしてるんです!

こんにちは、あーちゃんです!

 

健康を維持するの目的以外にも、美容効果やダイエットにも影響を与えるとして

最近では「睡眠の質」について注目されています。

平日は寝つきが悪い時もあるけど、休日は二度寝してるし!って思っている方も多いはず。でもそれって本当に睡眠の質は良いのでしょうか?

今回は、睡眠の質が与える影響、睡眠の質を高めるための方法についてご紹介して行きたいと思います!

 

f:id:asu0505:20180117135638j:plain

 

睡眠は重要だと思う人は97%、

満足した睡眠をしている人は半数以下。

2015年東京ガス調査参照

http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20150917-01.html

 

f:id:asu0505:20180226173007j:plain

 

睡眠の重要性は理解しているけれど、睡眠の質について満足している人は少ないということが調査結果で分かりました。

 

睡眠の質を上げることで

美肌や、ダイエット効果にも!

 

f:id:asu0505:20180207164730j:plain

 

毎日行っている睡眠で美肌効果やダイエットが本当に効果あるの?と思われる方も多いと思いますが、睡眠中にさかんに分泌される成長ホルモンにはきれいになるには欠かせない効果があります。

成長ホルモンは眠り始めの3時間のうちに分泌されます。

脂肪を燃焼させ、新しい細胞をつくったり、細胞を修復させる働きがあります。この働きのおかげで肌のターンオーバーを正常に行うだけではなく、体全体のメンテナンスが行われています。睡眠不足になると、メンテナンスが上手く行われないため、肌荒れを起こしたり、なかなか痩せないなどのトラブルや体への不調を感じてくるのです。

 

こんな症状がある方は要注意。

睡眠不足のサイン

f:id:asu0505:20180226173211j:plain

 

寝れるときに沢山寝てるから大丈夫!

 寝れるだけ寝てるから、問題ないっと思っている人も多いとのではないでしょうか?

自分では気づいていなくても体はSOSを出しているかもしれません。

下記のような症状が出ている人は、睡眠が足りていないかも・・

 

1.よく人やモノに、ぶつかる。

2.会社の机や部屋が片づけられない。

3.夜中に無性に甘い物が食べたくなる。

4.何をしようとしていたか忘れてしまう。

5.飴を噛んで食べる。

 

毎日とる睡眠。

どうせとるなら美しくなる睡眠を!

 

f:id:asu0505:20180226173518j:plain

 

美しくなる睡眠に大切なのは「睡眠の量」よりも「睡眠の質」です!

眠り始めの3時間のうちに成長ホルモンが分泌されるため、そのうちに深い睡眠になっているかがポイントです。

美しくなるための睡眠をとるには、寝る前の習慣を身につけましょう。

 

①就寝する1時間前からスマホやパソコンをいじらない。

スマホ・テレビなどから出るブルーライトは、快眠に欠かせないメラトニンの分泌が妨げられる原因に。

 

②就寝する1時間前から照明はダウンさせる。

メラトニンは、目に入る光の量が少なくなる分泌される量が増えます。

 

③帰りの電車でのうたた寝は禁止。

就寝時にスムーズに眠りに入るために、我慢を。

 

④朝起きたらまず朝日を浴びる。

快眠のためのメラトニンを分泌するために必要となるのが、太陽の光などによって分泌されるセラトニン。セラトニンを増やすことで快眠へとつながります。

 

⑤朝ごはんをしっかり食べる。

体内時計は、朝の光を受けて「朝になった」と認識する主時計(脳)と明暗に関係なく朝食によって動き出す副時計(臓器)があります。 そのため、日光を浴びることはもちろんのこと、朝食をとることもとても重要です。

 

⑥夜ごはんは就寝の3時間前にとる。

体の深部の体温が下がると眠くなりますが、胃腸が活発だと眠りが浅くなります。

 

最後に・・

f:id:asu0505:20180226175302j:plain

私は、寝る前にアロマキャンドルをつけてるのを習慣にしています。
火の動きを見てると、なんだか眠たくなるんです・・*-ω-)ノ" 

自分オリジナルの睡眠習慣を見つけてみるのもいいかもしれません。
朝弱い人も、睡眠の質を高めることですっきり起きられるようになりますよ!

 

私たちのサイトLeiBeがOPENしました(*´∨`*)

お肌にやさしい保湿重視のコスメをテーマに、販売しております!

美容情報もお伝えしているので、ぜひチェック☑してみてください!

www.leibe.jp